2025年6月19日

売上よりも利益を重視する印刷会社になるための3つの準備

 目次 

1.はじめに
2.今の利益率を把握する
3.利益率を上げる方針を公言する
4.新規取引先を増やす準備
5.スマートフォン施策で利益創出する「キュリア」のご紹介

6.まとめ

 

1. はじめに

印刷業界は、紙やインク、刷版といった原材料の価格高騰の影響を受けやすい産業です。
そのような中でも、継続して利益を確保するには、売上だけでなく「利益」を強く意識した経営が求められます。

本記事では、印刷会社が安定的に利益を生み出すために必要な3つの準備をご紹介します。
特に中小規模の印刷会社にとって、すぐに取り組める内容ですので、ぜひ参考にしてください。

 

 

2.今の利益率を把握する

まず最初に行うべきは、「現状の粗利率を正確に把握する」ことです。
粗利率は、(売上−仕入れ・加工・外注費)÷売上×100の式で計算できます。

製造業である印刷業において、粗利率が40%以上であれば高水準と言われます。
しかし、意外にもこの数値を定期的に確認していない企業が少なくありません。

自社の現状を数値として把握することは、経営判断を行う際の重要な指標になります。
現状を知ることで、改善に向けた具体的な目標設定が可能になります。

 

 

3.利益率を上げる方針を公言する

     

    次に重要なのは、会社全体で「利益を重視する」という方針を明確にすることです。

    経営者だけが意識していても、現場の行動が変わらなければ意味がありません。
    社内でこの方針を共有し、従業員一人ひとりが「利益」を意識して業務に取り組むことで、次のような効果が期待できます。

    ・不要な値引きを減らす
    ・仕入れや経費削減への意識が高まる
    ・粗利率を重視した営業・製造の意思決定ができる

    このように、利益重視の方針を打ち出すことで、社内の動きにも変化が現れ、収益性の向上が期待できます。

     

     

    4.新規取引先を増やす準備

    既存取引先に依存しすぎると、価格交渉力が弱まり利益を圧迫する恐れがあります。
    そのため、新たな取引先を増やすための仕組み作りが必要です。

    おすすめは「顧客からの紹介」を活用する方法です。紹介を受けるためには、
    営業の訪問時に自然な流れで「印刷を考えている方がいらっしゃれば、ご紹介いただけませんか?」と伝えることが効果的です。

    さらに、「紹介キャンペーン」を企画し、紹介しやすい環境を整えることも有効です。
    チラシを配布したり、特典を用意することで、紹介件数の増加を促進できます。

     

     

    5.スマートフォン施策で利益創出する「キュリア」のご紹介

    印刷会社が今後取り組むべき新たな利益創出の方法として、「スマートフォン施策の導入」があります。

    「キュリア」は、誰でも簡単にスマートフォン向けのコンテンツを作成できるノーコードツールです。
    ガチャ、スロット、スクラッチなど20種類以上のテンプレートが使い放題で、フォームやLPの作成も可能です。

    特に注目したいのが「背景画像が設定できるQRコード(デザインQR)」の機能です。
    この機能を活用することで、印刷物にオリジナル性のあるQRコードを付加でき、デザイン面でも差別化が可能になります。

    例えば、印刷したチラシやパンフレットに「背景付きQRコード」を使うことで、視認性が高まり、読み取り率も向上します。
    さらに、キュリアでは読み取り数のログ管理もできるため、効果測定まで一括で行えるのも特徴です。

     

     

    6.まとめ

    利益率を上げて安定した経営を行うためには、まず現状を正確に把握し、社内に方針を明示し、
    新しい取引先を獲得する体制を整えることが必要です。

    さらに、スマートフォンを活用した施策を印刷物と連動させることで、他社との差別化を図り、
    デジタルと印刷を融合させた提案力を強化することができます。